『三體詩(三体詩)』五言律詩の部

三體詩(三体詩)タイトル

3 五言律詩

3-1 四実

3-1-1 《早春游望》 杜審言

獨有宦遊人、偏驚物候新。雲霞出海曙、梅柳渡江春。淑氣催黃鳥、晴光照綠蘋。忽聞歌古調、歸思欲沾巾。
(《早春游望》 杜審言
独有宦遊人、偏驚物候新。雲霞出海曙、梅柳渡江春。淑気催黄鳥、晴光照緑蘋。忽聞歌古調、帰思欲沾巾。)

《早春游望》
独り 宦遊の人有りて、偏に 驚く 物候の新なるに。雲霞 海を出でて曙け、梅柳 江を渡りて春なり。淑気 黄鳥を催し、晴光 緑蘋を照らす。忽ち 古調を歌ふを聞けば、帰思 巾を沾さんと欲す。

3-1-2 《游少林寺》 沈佺期

長歌遊寶地。徙倚對珠林。雁塔風霜古。龍池歲月深。紺園澄夕霽。碧殿下秋陰。歸路煙霞晚。山蟬處處吟。
(《游少林寺》 沈佺期
長歌遊宝地。徙倚対珠林。雁塔風霜古。竜池歳月深。紺園澄夕霽。碧殿下秋陰。帰路煙霞晩。山蟬処処吟。)

《少林寺に游ぶ》
長歌して宝地に遊び。徙倚として珠林に対す。雁塔 風霜 古り。竜池 歳月 深し。紺園 夕霽 澄み。碧殿 秋陰 下る。帰路 煙霞の晩。山蟬 処処に吟ず。

3-1-3 《晚至華陰》 皇甫曾

臘盡促歸心。行人及華陰。雲霞仙掌出。松柏古祠深。野渡冰生岸。寒川燒隔林。溫泉看漸近。宮樹晚沈沈。
(《晩至華陰》 皇甫曽
臘尽促帰心。行人及華陰。雲霞仙掌出。松柏古祠深。野渡氷生岸。寒川焼隔林。温泉看漸近。宮樹晩沈沈。)

《晩に華陰に至る》
臘 尽きて 帰心を促し。行人 華陰に及ぶ。雲霞 仙掌より出で。松柏 古祠 深し。野渡 氷は岸に生じ。寒川 焼は林を隔つ。温泉 看て漸く近く。宮樹 晩に沈沈たり。

3-1-4 《經廢寶慶寺》 司空曙

黃葉前朝寺。無僧寒殿開。池晴龜出曝。松暝鶴飛回。古砌碑橫草。陰廊畫雜苔。禪宮亦銷歇。塵世轉堪哀。
(《経廃宝慶寺》 司空曙
黄葉前朝寺。無僧寒殿開。池晴亀出曝。松暝鶴飛回。古砌碑横草。陰廊画雑苔。禅宮亦銷歇。塵世転堪哀。)

《廃宝慶寺を経たり》
黄葉 前朝の寺。僧 無くして 寒殿開く。池晴れて 亀 出でて曝し。松暝くして 鶴 飛び回る。古砌 碑 草に横はり。陰廊 画 苔に雑る。禅宮も 亦た銷歇す。塵世 転た 哀しむに堪へたり。

3-1-5 《次北固山下》 王灣

客路靑山外。行舟綠水前。潮平兩岸闊。風正一帆懸。海日生殘夜。江春入舊年。鄕書何處達。歸雁洛陽邊。
(《次北固山下》 王湾
客路青山外。行舟緑水前。潮平両岸闊。風正一帆懸。海日生残夜。江春入旧年。郷書何処達。帰雁洛陽辺。)

《北固山の下に次る》
客路 青山の外。行舟 緑水の前。潮 平らかにして 両岸 闊き。風 正しくして 一帆 懸る。海日 残夜に生じ。江春 旧年に入る。郷書 何れの処にか達せん。帰雁 洛陽の辺。 

3-1-6 《岳陽晚景》 張均

晚景寒鴉集。秋聲旅雁歸。水光浮日去。霞彩映江飛。洲白蘆花吐。園紅柿葉稀。長沙卑暑地。九月未成衣。
(晩景寒鴉集。秋声旅雁帰。水光浮日去。霞彩映江飛。洲白芦花吐。園紅柿葉稀。長沙卑暑地。九月未成衣。)

《岳陽の晩景》
晩景 寒鴉 集まり。秋声 旅雁 帰る。水光 日を浮べて去り。霞彩 江に映じて飛ぶ。洲 白くして 芦花を吐き。園 紅にして 柿葉 稀なり。長沙は卑暑の地。九月 未だ 衣を成さず。

3-1-7 《晚發五溪》 岑參

客厭巴南地。鄕鄰劍北天。江村片雨外。野寺夕陽邊。芋葉藏山徑。蘆花閒渚田。舟行未可住。乘月且須牽。
(《晩発五渓》 岑参
客厭巴南地。郷隣剣北天。江村片雨外。野寺夕陽辺。芋葉蔵山径。芦花間渚田。舟行未可住。乗月且須牽。)

《晩に五渓を発す》
客は厭ふ 巴南の地。郷は隣る 剣北の天。江村 片雨の外。野寺 夕陽の辺。芋葉 山径を蔵(かく)し。芦花 渚田に間(まぢ)はる。舟行 未だ住まるべからず。月に乗じ 且つ須らく牽くべし。    

3-1-8 《仲夏江陰官舍寄裴明府》 李嘉祐

萬室邊江次。孤城對海安。朝霞晴作雨。濕氣晚生寒。苔色侵衣桁。潮痕上井欄。題詩招茂宰。思爾欲辭官。
(《仲夏江陰官舎寄裴明府》 李嘉祐               万室辺江次。孤城対海安。朝霞晴作雨。湿気晩生寒。苔色侵衣桁。潮痕上井欄。題詩招茂宰。思爾欲辞官。)

《仲夏 江陰の官舎にて裴明府に寄す》
万室 江に辺して次し。孤城 海に対して安し。朝霞 晴れて雨を作(な)し。湿気 晩れて寒を生ず。苔色 衣桁を侵し。潮痕 井欄に上る。詩を題して 茂宰を招く。思ふ 爾(なんぢ)が官を辞さんと欲するを。

3-1-9 《山行》 殷遙

寂歷靑山曉。山行趣不稀。野花成子落。江燕引雛飛。暗草薰苔徑。晴楊拂石磯。俗人猶語此。余亦轉忘歸。
(《山行》 殷遥
寂歴青山暁。山行趣不稀。野花成子落。江燕引雛飛。暗草薫苔径。晴楊払石磯。俗人猶語此。余亦転忘帰。)

《山行》
寂歴たり 青山の暁。山行 趣 稀ならず。野花 子を成して落ち。江燕 雛を引いて飛ぶ。暗草 苔径に薫り。晴楊 石磯を払ふ。俗人すら 猶ほ 此れを語る。余も亦た 転た 帰るを忘る。   

3-1-10 《送陸明府之盱眙》 崔峒

陶令之官去。離愁慘別魂。白煙連海戍。紅葉近淮村。遠浪搖山郭。平蕪到縣門。政成堪吏隱。免負府公恩。
(《送陸明府之盱眙》 崔峒
陶令之官去。離愁惨別魂。白煙連海戍。紅葉近淮村。遠浪揺山郭。平蕪到県門。政成堪吏隠。免負府公恩。)

《陸明府の盱眙に之くを送る》
陶令 官に之きて去り。離愁 別魂を惨(いた)ましむ。白煙 海戍に連なり。紅葉 淮村に近し。遠浪 山郭を揺るがし。平蕪 県門に到る。政 成って 吏隠するに堪へたり。府公の恩に 負くを免る。

3-1-11 《溪南書齋》 于鵠

茅屋住來久。山深人閉門。草生垂井口。花落擁籬根。入院將雛鳥。攀蘿抱子猿。曾逢異人說。風景似桃源。
(《渓南書斎》 于鵠
茅屋住来久。山深人閉門。草生垂井口。花落擁籬根。入院将雛鳥。攀蘿抱子猿。曽逢異人説。風景似桃源。)

《渓南の書斎》
茅屋 住し来たること久し。山深くして 人 門を閉づ。草は生じて 井口に垂れ。花は落ちて 籬根を擁す。院に入りて 雛を将(ひき)ゐる鳥。蘿を攀ぢて 子を抱く猿。曽つて 異人の説くに逢ふ。風景 桃源に似たりと。

3-1-12 《泊揚子岸》 祖詠

纔入維揚郡。鄕關北路遙。林藏初霽雨。風退欲歸潮。江火明沙岸。雲帆礙浦橋。客衣今日薄。寒氣近來饒。
(《泊揚子岸》 祖詠
纔入維揚郡。郷関北路遥。林蔵初霽雨。風退欲帰潮。江火明沙岸。雲帆礙浦橋。客衣今日薄。寒気近来饒。)

《揚子の岸に泊す》
纔かに維揚郡に入れば。郷関 北路 遥かなり。林は蔵す 初めて霽るるの雨。風は退く 帰らんと欲するの潮。江火 沙岸に明かに。雲帆 浦橋に礙げらる。客衣 今日 薄く。寒気 近来 饒し。

3-1-13 《新秋寄樂天》 劉禹錫

月露發光彩。此時方見秋。夜涼金氣應。天靜火星流。蟲響偏依井。螢飛直過樓。相知盡白首。淸景復追遊。
(《新秋寄楽天》 劉禹錫
月露発光彩。此時方見秋。夜涼金気応。天静火星流。虫響偏依井。蛍飛直過楼。相知尽白首。清景復追遊。)

《新秋 楽天に寄す》
月露 光彩を発す。此の時 方に秋を見る。夜 涼くして 金気応じ。天 静かにして 火星流る。虫 響いて 偏へに 井に依り。蛍 飛びて 直ちに楼を過ぐ。相知るは 尽く白首。清景 復た 追遊せんや。

3-1-14 《秋日送客至潛水驛》 劉禹錫

候吏立沙際。田家連竹溪。楓林社日鼓。茅屋午時鷄。雀噪晚禾地。蝶飛秋草畦。驛樓宮樹近。疲馬再三嘶。
(《秋日送客至潜水駅》 劉禹錫
候吏立沙際。田家連竹渓。楓林社日鼓。茅屋午時鶏。雀噪晩禾地。蝶飛秋草畦。駅楼宮樹近。疲馬再三嘶。)

《秋日 客を送り潜水駅に至る》
候吏 沙際に立ち。田家 竹渓に連なる。楓林 社日の鼓。茅屋 午時の鶏。雀は噪ぐ 晩禾の地。蝶は飛ぶ 秋草の畦。駅楼 宮樹近く。疲馬 再三 嘶く。

3-1-15 《得日觀東房》 李質

曾入桃源路。桃源信少雙。洞霞飄素練。壁蘚畫陰窗。古木疑撐月。危峰欲墮江。自吟空向寂。誰共倒秋釭。
(《得日観東房》 李質
曽入桃源路。桃源信少双。洞霞飄素練。壁蘚画陰窓。古木疑撐月。危峰欲堕江。自吟空向寂。誰共倒秋釭。)

《得日観の東房》
曽て入る 桃源の路。桃源 信(まこと)に双(なら)ぶもの少し。洞霞 素練を飄し。壁蘚 陰窓に画く。古木 月を撐(ささ)ふかと疑ひ。危峰 江に堕ちんと欲す。自ら吟じ 空しく 寂に向はんとす。誰と共にか 秋釭を倒さん。

3-1-16 《北固晚眺》 竇常

水國芒種後。梅天風雨涼。露蠶開晚簇。江燕語危檣。山阯北來固。潮頭西去長。年年此登眺。人事幾銷亡。
(《北固晩眺》 竇常
水国芒種後。梅天風雨涼。露蚕開晩簇。江燕語危檣。山阯北来固。潮頭西去長。年年此登眺。人事幾銷亡。)

《北固の晩眺》
水国 芒種の後。梅天 風雨涼し。露蚕 晩簇を開き。江燕 危檣に語る。山阯 北より来たりて固く。潮頭 西に去って長し。年々 此に登眺す。人事 幾ばくか銷亡す。

3-1-17 《送朱可久歸越中》 賈島

石頭城下泊。北固暝鐘初。汀鷺衝潮起。船窗過月虛。吳山侵越眾。隋柳入唐疎。日欲供調膳。辟來何府書。
(《送朱可久帰越中》 賈島
石頭城下泊。北固暝鐘初。汀鷺衝潮起。船窓過月虚。呉山侵越衆。隋柳入唐疎。日欲供調膳。辟来何府書。)

《朱可久が越中に帰るを送る》
石頭城下に泊す。北固 暝鐘の初。汀鷺 潮を衝いて起ち。船窓 月を過ごして虚なり。呉山 越を侵して衆く。隋柳 唐に入りて疎なり。日に 調膳を供せんと欲す。辟(め)し来たるは 何れの府の書ぞ。  

3-1-18 《新安江行》 章八元

江源南出永。野飯暫維梢。古戍懸魚網。空林露鳥巢。雪晴山脊現。沙淺浪痕交。自笑無媒者。逢人作解嘲。
(《新安江行》 章八元
江源南出永。野飯暫維梢。古戍懸魚網。空林露鳥巣。雪晴山脊現。沙浅浪痕交。自笑無媒者。逢人作解嘲。)

《新安江行》
江源 南に出でて永く。野渡 暫く梢を維(つな)ぐ。古戍 魚網を懸け。空林 鳥巣を露(あら)はす。雪晴れて 山脊 現はれ。沙 浅くして 浪痕 交はる。自ら笑ふ 無媒の者。人に逢ひ 解嘲を作ることを。

3-1-19 《三月五日汎長沙東湖》 李羣玉

上巳餘風景。芳辰集遠坰。湖光迷翡翠。草色醉蜻蜓。鳥弄桐花日。魚翻穀雨萍。從今留勝會。誰看畫蘭亭。
(《三月五日汎長沙東湖》 李群玉
上巳余風景。芳辰集遠坰。湖光迷翡翠。草色酔蜻蜓。鳥弄桐花日。魚翻穀雨萍。従今留勝会。誰看画蘭亭。)

《三月五日 長沙の東湖に汎(うか)ぶ》
上巳 風景を余し。芳辰 遠坰に集まる。湖光 翡翠を迷はし。草色 蜻蜓を酔はす。鳥は弄す 桐花の日。魚は翻へす 穀雨の萍。今より 勝会を留むれば。誰か看ん 画蘭亭。   

3-1-20 《送人入蜀》 李遠

蜀客本多愁。君今是勝遊。碧藏雲外樹。紅露驛邊樓。杜于呼名語。巴江學字流。不知煙雨夜。何處夢刀州。
(《送人入蜀》 李遠
蜀客本多愁。君今是勝遊。碧蔵雲外樹。紅露駅辺楼。杜于呼名語。巴江学字流。不知煙雨夜。何処夢刀州。)

《人の蜀に入るを送る》
蜀客 本 愁ひ多し。君 今 是に勝遊す。碧は蔵す 雲外の樹。紅は露(あら)はす 駅辺の楼。杜于 名を呼んで語り。巴江 字を学んで流る。知らず 煙雨の夜。何れの処にか 刀州を夢みん。

3-1-21 《七里灘》 許渾

天晚日沈沈。歸舟繫柳陰。江村平見寺。山郭遠聞砧。樹密猿聲響。波澄雁影深。榮華暫時事。誰識子陵心。
(《七里灘》 許渾
天晩日沈沈。帰舟繫柳陰。江村平見寺。山郭遠聞砧。樹密猿声響。波澄雁影深。栄華暫時事。誰識子陵心。)

《七里灘》
天 晩れて 日 沈沈。帰舟 柳陰に繫ぐ。江村 平らかにして 寺を見。山郭 遠くして 砧を聞く。樹 密にして 猿声 響き。波 澄んで 雁影 深し。栄華 暫時の事。誰か識らん 子陵の心。    

3-1-22 《孤山寺》 張祜

樓臺聳碧岑。一徑入湖心。不雨山長潤。無雲水自陰。斷橋荒蘚合。空院落花深。猶憶西窗夜。鐘聲出北林。
(《孤山寺》 張祜
楼台聳碧岑。一径入湖心。不雨山長潤。無雲水自陰。断橋荒蘚合。空院落花深。猶憶西窓夜。鐘声出北林。)

《孤山寺》
楼台 碧岑に聳へ。一径 湖心に入る。雨ならずして 山 長(つね)に潤ひ。雲無くして 水 自づから陰る。断橋 荒蘚 合し。空院 落花 深し。猶ほ憶ふ 西窓の夜。鐘声 北林より出でしことを。

3-1-23 《惠山寺》 張祜

舊宅人何在。空門客自過。泉聲到池盡。山色上樓多。小洞穿斜竹。重階夾細莎。殷勤望城市。雲水暮鐘和。
(《恵山寺》 張祜
旧宅人何在。空門客自過。泉声到池尽。山色上楼多。小洞穿斜竹。重階夾細莎。殷勤望城市。雲水暮鐘和。)

《恵山寺》
旧宅 人 何くにか在る。空門 客 自づから過ぐ。泉声 池に到りて尽き。山色 楼に上りて多し。小洞 斜竹を穿ち。重階 細莎を夾む。殷勤に 城市を望めば。雲水 暮鐘 和す。

3-1-24 《登蒲澗寺後二巖》 李羣玉

五仙騎五羊。何代降茲鄕。澗有堯時韮。山餘禹日糧。樓臺籠海色。草樹發天香。浩笑煙波裏。浮溟興甚長。
(《登蒲澗寺後二巌》 李群玉
五仙騎五羊。何代降茲郷。澗有尭時韮。山余禹日糧。楼台籠海色。草樹発天香。浩笑煙波裏。浮溟興甚長。)

《蒲澗寺後の二巌に登る》
五仙 五羊に騎りて。何れの代か 茲の郷に降る。澗には有り 尭時の韮。山には余す 禹日の糧。楼台 海色を籠め。草樹 天香を発す。浩笑す 煙波の裏。溟に浮かびて 興 甚だ長し。

3-1-25 《送僧還南海》 李洞

春往海南邊。秋聞半夜蟬。鯨吞洗鉢水。犀觸點燈船。島嶼分諸國。星河共一天。長安卻廻日。松偃舊房前。
(《送僧還南海》 李洞
春往海南辺。秋聞半夜蟬。鯨吞洗鉢水。犀触点灯船。島嶼分諸国。星河共一天。長安却廻日。松偃旧房前。)

《僧の南海に還るを送る》
春に往く 海南の辺。秋に聞く 半夜の蟬。鯨は吞む 鉢を洗ふ水。犀は触る 灯を点ずる船。島嶼 諸国を分かち。星河 一天を共にす。長安 却廻の日。松は偃す 旧房の前。

3-1-26 《鄠北李生舍》 李洞

圭峰秋後夜。亂葉落寒虛。四五百竿竹。二三千卷書。雲深猿盜栗。雨霽蟻沾蔬。只隔門前水。如同萬里餘。
(《鄠北李生舎》 李洞
圭峰秋後夜。乱葉落寒虚。四五百竿竹。二三千巻書。雲深猿盗栗。雨霽蟻沾蔬。只隔門前水。如同万里余。)

《鄠北の李生の舎》
圭峰 秋後の夜。乱葉 寒虚より落つ。四五百竿の竹。二三千巻の書。雲深くして 猿 栗を盗み。雨霽れて 蟻 蔬に沾す。只だ 門前の水を隔つるのみなるも。万里余に 同じなるが如し。

3-1-27 《塞上》 司空圖

萬里隋城在。三邊虜氣衰。沙塡孤障角。燒斷故關碑。馬色經寒慘。鵰聲帶晚悲。將軍正閑暇。留客換歌辭。
(《塞上》 司空図
万里隋城在。三辺虜気衰。沙塡孤障角。焼断故関碑。馬色経寒惨。鵰声帯晩悲。将軍正閑暇。留客換歌辞。)

《塞上》
万里 隋城 在り。三辺 虜気 衰ふ。沙は塡む 孤障の角。焼は断つ 故関の碑。馬色 寒を経て惨み。鵰声 晩を帯びて悲しむ。将軍 正に閑暇。客を留めて 歌辞を換ふ。

3-1-28 《寄永嘉崔道融》 司空圖

旅寓雖難定。乘閑是勝遊。碧雲蕭寺霽。紅樹謝村秋。戍鼓和潮暗。船燈照島幽。詩家多滯此。風景似相留。
(《寄永嘉崔道融》 司空図
旅寓雖難定。乗閑是勝遊。碧雲蕭寺霽。紅樹謝村秋。戍鼓和潮暗。船灯照島幽。詩家多滞此。風景似相留。)

《永嘉の崔道融に寄す》
旅寓 定め難しと雖も。閑に乗じて 是に勝遊す。碧雲 蕭寺 霽れ。紅樹 謝村 秋なり。戍鼓 潮に和して暗く。船灯 島を照らして幽なり。詩家 多く 此に滞る。風景 相ひ留むるに似たり。

3-1-29 《泊靈溪館》 鄭巢

孤吟疎雨絕。荒館亂峰前。曉鷺棲危石。秋萍滿敗船。溜從華頂落。樹與赤城連。已有求閑意。相期在暮年。
(《泊霊渓館》 鄭巣
孤吟疎雨絶。荒館乱峰前。暁鷺棲危石。秋萍満敗船。溜従華頂落。樹与赤城連。已有求閑意。相期在暮年。)

《霊渓館に泊す》
孤吟 疎雨 絶ゆ。荒館 乱峰の前。暁鷺 危石に棲み。秋萍 敗船に満つ。溜は 華頂より落ち。樹は 赤城と連なる。已に 閑を求むる意 有り。相ひ期するは 暮年に在り。

3-1-30 《甘露寺》 孫魴

寒暄皆有景。孤絕畫難形。地拱千尋嶮。天垂四面靑。晝燈籠雁塔。夜磬徹漁汀。最愛僧房好。波光滿戶庭。
(《甘露寺》 孫魴
寒暄皆有景。孤絶画難形。地拱千尋嶮。天垂四面青。昼灯籠雁塔。夜磬徹漁汀。最愛僧房好。波光満戸庭。)

《甘露寺》
寒暄 皆 景有り。孤絶 画けども 形どり難し。地は拱す 千尋の嶮。天は垂る 四面の青。昼灯 雁塔に籠め。夜磬 漁汀に徹す。最も愛す 僧房の好きを。波光 戸庭に満つ。

3-1-31 《江行》または《湘江晚歸》 李咸用

瀟湘無事後。征棹復嘔啞。高岫留殘照。歸鴻背落霞。魚依沙岸草。蝶寄洑流槎。共說干戈苦。汀洲減釣家。
(《江行》または《湘江晩帰》 李咸用
瀟湘無事後。征棹復嘔啞。高岫留残照。帰鴻背落霞。魚依沙岸草。蝶寄洑流槎。共説干戈苦。汀洲減釣家。)

《江行》または《湘江晩帰》
瀟湘 無事の後。征棹 復た嘔啞。高岫 残照を留め。帰鴻 落霞に背く。魚は 沙岸の草に依り。蝶は 洑流の槎に寄る。共に説く 干戈の苦。汀洲 釣家を減ずと。

※ 『素隠抄』によれば、題を《湘江晩帰》に作る本ありといい、淸潭も「此の四字(湘江晩帰)可とす」と記す。 

3-1-32 《春日野望》 李中

野外登臨望。蒼蒼煙景昏。暖風醫病草。甘雨洗荒村。雲散天邊影。潮回島上痕。故人不可見。倚杖役吟魂。
(《春日野望》 李中
野外登臨望。蒼蒼煙景昏。暖風医病草。甘雨洗荒村。雲散天辺影。潮回島上痕。故人不可見。倚杖役吟魂。)

《春日野望》
野外 登臨して望めば。蒼蒼として 煙景 昏し。暖風 病草を医し。甘雨 荒村を洗ふ。雲は散ず 天辺の影。潮は回る 島上の痕。故人 見るべからず。杖に倚りて 吟魂を役す。

3-1-33 《勝果寺》 僧處默

路自中峰上。盤回出薜蘿。到江吳地盡。隔岸越山多。古木叢靑靄。遙天浸白波。下方城郭近。鐘磬雜笙歌。
(《勝果寺》 僧処黙
路自中峰上。盤回出薜蘿。到江呉地尽。隔岸越山多。古木叢青靄。遥天浸白波。下方城郭近。鐘磬雑笙歌。

《勝果寺》
路は 中峰より上り。盤回して 薜蘿を出づ。江に到りて 呉地尽き。岸を隔てて 越山多し。古木 青靄に叢(むら)がり。遥天 白波に浸(ひた)る。下方 城郭 近く。鐘磬 笙歌を雑(まぢ)ふ。

※ 『全唐詩』『唐詩選』には題を《聖果寺》と作る

3-1-34 《靜林寺》 僧靈一

靜林溪路遠。蕭帝有遺蹤。水擊羅浮磬。山鳴于闐鐘。燈傳三世火。樹老五株松。無數煙霞色。空聞昔臥龍。
(《静林寺》 僧霊一
静林渓路遠。蕭帝有遺踪。水撃羅浮磬。山鳴于闐鐘。灯伝三世火。樹老五株松。無数煙霞色。空聞昔臥竜。)

《静林寺》
静林 渓路遠く。蕭帝 遺踪 有り。水は撃つ 羅浮の磬。山は鳴らす 于闐の鐘。灯は伝ふ 三世の火。樹は老ゆ 五株の松。無数 煙霞の色。空しく聞く 昔の臥竜。

3-1-35 《秋夜同梁鍠文宴》 錢起

客到衡門下。杯香蕙草時。好風能自至。明月不須期。秋水翻荷影。晴霜脆柳枝。微官是何物。計可廢吟詩。
(《秋夜同梁鍠文宴》 銭起
客到衡門下。杯香蕙草時。好風能自至。明月不須期。秋水翻荷影。晴霜脆柳枝。微官是何物。計可廃吟詩。)

《秋夜 梁鍠の文宴に同ず》
客は到る 衡門の下。杯は香る 蕙草の時。好風 能く自づから至り。明月 期するを須ゐず。秋水 荷影を翻へし。晴霜 柳枝を脆くす。微官 是れ何物ぞ。計可(そくばく) 吟詩を廃せん。
    
※ 他本は末句の「計可」を「許可」に作る(→3-1-35b)。底本では「計可」を「そくばく」と訓じて「いかほど、どれほど」の意に解するが、そのような用例を他に見ず、適否を判じがたいものの、いま底本の読みに従う。

3-1-36 《望秦川》 李頎

秦川朝望迥。日出正東峰。遠近山河淨。逶迤城闕重。秋聲萬戶竹。寒色五陵松。客有歸歟嘆。凄其霜露濃。
(《望秦川》 李頎
秦川朝望迥。日出正東峰。遠近山河浄。逶迤城闕重。秋声万戸竹。寒色五陵松。客有帰歟嘆。凄其霜露濃。)

《秦川を望む》
秦川 朝望 迥かにして。日は出づ 正東の峰。遠近 山河 浄く。逶迤として 城闕 重し。秋声 万戸の竹。寒色 五陵の松。客に帰歟の嘆き有り。凄其として 霜露 濃やかなり。 

3-1-37 《池上》 白居易

嫋嫋涼風動。凄凄寒露零。蘭衰花始白。荷破葉猶靑。獨立棲沙鶴。雙飛照水螢。若爲寥落境。仍値酒初醒。
(《池上》 白居易
嫋嫋涼風動。凄凄寒露零。蘭衰花始白。荷破葉猶青。独立棲沙鶴。双飛照水蛍。若為寥落境。仍値酒初醒。)

《池上》
嫋嫋として 涼風 動き。凄凄として 寒露 零つ。蘭 衰へて 花 始めて白く。荷 破れて 葉 猶ほ青し。独り立つ 沙に棲む鶴。双び飛ぶ 水を照らす蛍。若為んぞ 寥落の境。仍ほ 酒の初めて醒むるに値(あ)ふ。    

3-1-38 《西陵夜居》 吳融

寒潮落遠汀。暝色入柴扃。漏永沈沈靜。燈孤的的淸。林風移宿鳥。池雨定流螢。盡夕成愁絕。啼螿莫近庭。
(《西陵夜居》 呉融
寒潮落遠汀。暝色入柴扃。漏永沈沈静。灯孤的的清。林風移宿鳥。池雨定流蛍。尽夕成愁絶。啼螿莫近庭。)

《西陵夜居》
寒潮 遠汀に落ち。暝色 柴扃に入る。漏 永くして 沈沈として静かに。灯 孤にして 的的として清し。林風 宿鳥を移し。池雨 流蛍を定む。尽夕 愁絶を成す。啼螿 庭に近づく莫かれ。

3-1-39 《旅遊傷春》 李昌符

酒醒鄕關遠。迢迢聽漏終。曙分林影外。春盡雨聲中。鳥倦江村路。花殘野岸風。十年成底事。羸馬厭西東。
(《旅遊傷春》 李昌符
酒醒郷関遠。迢迢聴漏終。曙分林影外。春尽雨声中。鳥倦江村路。花残野岸風。十年成底事。羸馬厭西東。)

《旅遊 春を傷む》
酒 醒めて 郷関 遠く。迢迢として 漏の終はるを聴く。曙は分かる 林影の外。春は尽く 雨声の中。鳥は倦む 江村の路。花は残す 野岸の風。十年 底事をか成す。羸馬 西東を厭ふ。    

3-1-40 《春山》 貫休

重疊太古色。濛濛花雨時。好山行恐盡。流水語相隨。黑壤生紅朮。黃猿領白兒。因思石橋月。曾與道人期。
(《春山》 貫休
重畳太古色。濛濛花雨時。好山行恐尽。流水語相随。黒壌生紅朮。黄猿領白児。因思石橋月。曽与道人期。)

《春山》
重畳たり 太古の色。濛濛たり 花雨の時。好山 行くゆく 尽くるを恐れ。流水 語りて 相ひ随ふ。黒壌 紅朮を生じ。黄猿 白児を領す。因って思ふ 石橋の月。曽て 道人と期せしを。

3-1-41 《送懷州吳別駕》 岑參

灞上柳枝黃。壚頭酒正香。春流飮去馬。暮雨濕行裝。驛路通函谷。州城接太行。覃懷人總喜。別駕得王祥。
(《送懐州呉別駕》 岑参
灞上柳枝黄。壚頭酒正香。春流飲去馬。暮雨湿行装。駅路通函谷。州城接太行。覃懐人総喜。別駕得王祥。)

《懐州の呉別駕を送る》
灞上 柳枝 黄なり。壚頭 酒 正に香し。春流 去馬に飲(みづか)ひ。暮雨 行装を湿ほす。駅路 函谷に通じ。州城 太行に接す。覃懐 人 総べて喜ぶ。別駕 王祥を得たりと。

3-1-42 《高官谷贈鄭鄠》 岑參

谷口來相訪。空齋不見君。澗花然暮雨。潭樹暖春雲。門徑稀人迹。簷峰下鹿羣。衣裳與枕席。山靄碧氛氳。
(《高官谷贈鄭鄠》 岑参
谷口来相訪。空斎不見君。澗花然暮雨。潭樹暖春雲。門径稀人迹。簷峰下鹿群。衣裳与枕席。山靄碧氛氳。)

《高官谷にて鄭鄠に贈る》
谷口より 来たりて 相ひ訪へば。空斎 君を見ず。澗花 暮雨に然(も)え。潭樹 春雲 暖かなり。門径 人迹 稀にして。簷峰 鹿群 下る。衣裳と枕席と。山靄 碧 氛氳たり。

3-1-43 《山居卽事》 王維

寂寞掩柴扉。蒼茫對落暉。鶴巢松樹遍。人訪蓽門稀。綠竹含新粉。紅蓮落故衣。渡頭燈火起。處處采菱歸。
(《山居即事》 王維
寂寞掩柴扉。蒼茫対落暉。鶴巣松樹遍。人訪蓽門稀。緑竹含新粉。紅蓮落故衣。渡頭灯火起。処処采菱帰。)

《山居即事》
寂寞として 柴扉を掩ひ。蒼茫として 落暉に対す。鶴の松樹に巣くふこと遍く。人の蓽門を訪(と)ふこと稀なり。緑竹 新粉を含み。紅蓮 故衣を落とす。渡頭 灯火 起こり。処処 菱を采りて帰る。    

3-1-44 《題薦福寺衡嶽禪師房》 韓翃

春城乞食還。高論此中閑。僧臘階前樹。禪心江上山。疎簾看雪卷。深戶映花關。晚送門人去。鐘聲杳靄閒。
(《題薦福寺衡岳禅師房》 韓翃
春城乞食還。高論此中閑。僧臘階前樹。禅心江上山。疎簾看雪巻。深戸映花関。晩送門人去。鐘声杳靄間。)

《薦福寺の衡岳禅師の房に題す》
春城 食を乞いて還る。高論 此の中に閑なり。僧臘 階前の樹。禅心 江上の山。疎簾 雪を看て巻き。深戸 花に映じて関ざす。晩に 門人を送り去る。鐘声 杳靄の間。

3-1-45 《送史澤之長沙》 司空曙

謝朓懷西府。單車觸火雲。野蕉依戍客。廟竹映湘君。夢渚巴山斷。長沙楚路分。一杯從別後。風月不相聞。
(《送史沢之長沙》 司空曙
謝朓懐西府。単車触火雲。野蕉依戍客。廟竹映湘君。夢渚巴山断。長沙楚路分。一杯従別後。風月不相聞。)

《史沢の長沙に之くを送る》
謝朓 西府を懐ひ。単車 火雲に触る。野蕉 戍客に依り。廟竹 湘君に映ず。夢渚 巴山 断え。長沙 楚路 分る。一杯 別れてより後。風月 相ひ聞かざらん。

3-1-46 《送裴侍御歸上都》 張謂

楚地勞行役。秦城罷鼓鼙。舟移洞庭岸。路出武陵溪。江月隨人影。山花逐馬蹄。離魂將別夢。先爾到關西。
(《送裴侍御帰上都》 張謂
楚地労行役。秦城罷鼓鼙。舟移洞庭岸。路出武陵渓。江月随人影。山花逐馬蹄。離魂将別夢。先爾到関西。)

《裴侍御が上都に帰るを送る》
楚地 行役に労し。秦城 鼓鼙を罷む。舟は移る 洞庭の岸。路は出ず 武陵の渓。江月 人影に随ひ。山花 馬蹄を逐ふ。離魂 別夢を将って。爾に先んじて 関西に到らん。

※ 頸聯「逐馬蹄」を「趁馬蹄」に作る本あり 

3-1-47 《過蕭關》 張蠙

得出蕭關北。儒衣不稱身。隴狐來試客。沙鶻下欺人。曉戍殘烽火。晴原起獵塵。邊戎莫相忌。非是霍家親。
(《過蕭関》 張蠙
得出蕭関北。儒衣不称身。隴狐来試客。沙鶻下欺人。暁戍残烽火。晴原起猟塵。辺戎莫相忌。非是霍家親。)

《蕭関を過ぐ》
出づるを得たり 蕭関の北。儒衣 身に称はず。隴狐 来たりて客を試み。沙鶻 下りて人を欺(あなど)る。 暁戍 烽火 残し。晴原 猟塵 起こる。辺戎 相ひ忌むこと莫かれ。是れ 霍家の親に非ず。

3-1-48 《秋夜宿僧院》 劉得仁

禪寂無塵地。焚香話所歸。樹搖幽鳥夢。螢入定僧衣。破月斜天半。高河下露微。翻令嫌白日。動卽與心違。
(《秋夜宿僧院》 劉得仁
禅寂無塵地。焚香話所帰。樹揺幽鳥夢。蛍入定僧衣。破月斜天半。高河下露微。翻令嫌白日。動即与心違。)

《秋夜 僧院に宿す》
禅寂 無塵の地。香を焚きて 所帰を話す。樹は揺らす 幽鳥の夢。蛍は入る 定僧の衣。破月 天半に斜めに。高河 露の微かなるを下す。翻って嫌はしむ 白日の。動(やや)もすれば 即ち心と違へるを。

3-1-49 《宿宣義池亭》 劉得仁

暮色遶柯亭。南山出竹靑。夜深斜舫月。風定一池星。島嶼無人跡。菰蒲有鶴翎。此中休便得。何必泛滄溟。
(《宿宣義池亭》 劉得仁
暮色遶柯亭。南山出竹青。夜深斜舫月。風定一池星。島嶼無人跡。菰蒲有鶴翎。此中休便得。何必泛滄溟。)

《宣義の池亭に宿す》
暮色 柯亭を遶(めぐ)り。南山 竹を出でて青し。夜は深し 斜舫の月。風は定まる 一池の星。島嶼 人跡 無く。菰蒲 鶴翎 有り。此の中に 休せば便ち得ん。何ぞ必ずしも 滄溟に泛ばん。

3-1-50 《送殷堯藩游山南》 姚合

詩境西南遠。秋聲晝夜蛩。人家連水影。驛路在山峰。溪靜雲生石。天晴雪覆松。我爲公府繫。不得此相從。
(《送殷尭藩游山南》 姚合
詩境西南遠。秋声昼夜蛩。人家連水影。駅路在山峰。渓静雲生石。天晴雪覆松。我為公府繫。不得此相従。)

《殷尭藩の山南に游ぶを送る》
詩境 西南 遠し。秋声 昼夜の蛩。人家 水影に連なり。駅路 山峰に在り。渓 静かにして 雲 石に生じ。天 晴れて 雪 松を覆ふ。我 公府の繫 為(た)り。此に 相ひ従ふを得ず。

3-1-51 《題李疑幽居》 賈島

閑居少鄰竝。草徑入荒園。鳥宿池中樹。僧敲月下門。過橋分野色。移石動雲根。暫去還來此。幽期不負言。
(《題李疑幽居》 賈島
閑居少隣並。草径入荒園。鳥宿池中樹。僧敲月下門。過橋分野色。移石動雲根。暫去還来此。幽期不負言。)

《李疑の幽居に題す》
閑居 隣並 少なく。草径 荒園に入る。鳥は宿る 池中の樹。僧は敲く 月下の門。橋を過ぎて 野色を分ち。石を移して 雲根を動かす。暫く去るも 還(ま)た此に来たらん。幽期 言に負かず。

3-1-52 《金山寺》 張祜

一宿金山寺。微茫水國分。僧歸夜船月。龍出曉堂雲。樹色中流見。鐘聲兩岸聞。因悲在城市。終日醉醺醺。
(《金山寺》 張祜
一宿金山寺。微茫水国分。僧帰夜船月。竜出暁堂雲。樹色中流見。鐘声両岸聞。因悲在城市。終日酔醺醺。)

《金山寺》
一宿す 金山寺。微茫として 水国 分かる。僧は帰る 夜船の月。竜は出づ 暁堂の雲。樹色 中流に見る。鐘声 両岸に聞こゆ。因りて悲しむ 城市に在りて。終日 酔ひて 醺醺たるを。

3-1-53 《商山早行》 溫庭筠

晨起動征鐸。客行悲故鄕。鷄聲茅店月。人迹板橋霜。槲葉落山路。枳花明驛牆。因思杜陵夢。鳧雁滿回塘。
(《商山早行》 温庭筠
晨起動征鐸。客行悲故郷。鶏声茅店月。人迹板橋霜。槲葉落山路。枳花明駅牆。因思杜陵夢。鳧雁満回塘。)

《商山早行》
晨に起って 征鐸を動かし。客行 故郷を悲しむ。鶏声 茅店の月。人迹 板橋の霜。槲葉 山路に落ち。枳花 駅牆に明らかなり。因りて思ふ 杜陵の夢。鳧雁 回塘に満つ。

3-1-54 《秋日送方干遊上元》 曹松

天高淮泗白。料子趣脩程。汲水疑山動。揚帆覺岸行。雲離京口樹。雁入石頭城。後夜分遙念。諸峰霧露生。
(《秋日送方干遊上元》 曹松
天高淮泗白。料子趣脩程。汲水疑山動。揚帆覚岸行。雲離京口樹。雁入石頭城。後夜分遥念。諸峰霧露生。)

《秋日 方干の上元に遊ぶを送る》
天高く 淮泗 白し。料る 子が 脩程に趣くことを。水を汲めば 山の動くかと疑ひ。帆を揚げて 岸の行くかと覚ゆ。雲は離る 京口の樹。雁は入る 石頭城。後夜 遥念を分かたば。諸峰 霧露 生ぜん。

3-1-55 《寄睦州陸》 許棠

下國多高趣。終年半是吟。汐潮通越分。部伍雜蠻音。曉郭雲藏市。春山鳥護林。東遊雖未遂。日日至中心。
(《寄睦州陸》 許棠
下国多高趣。終年半是吟。汐潮通越分。部伍雑蛮音。暁郭雲蔵市。春山鳥護林。東遊雖未遂。日日至中心。)

《陸睦州に寄す》
下国 高趣 多し。終年 半ば是れ吟。汐潮 越分に通じ。部伍 蛮音を雑(まぢ)ふ。暁郭 雲 市を蔵し。春山 鳥 林を護る。東遊 未だ遂げずと雖も。日日 中心に至る。

3-1-56 《與崔員外秋直》 王維

建禮高秋夜。承明候曉過。九門寒漏徹。萬井曙鐘多。月迥藏珠斗。雲銷出絳河。更慙衰朽質。南陌共鳴珂。
(《与崔員外秋直》 王維
建礼高秋夜。承明候暁過。九門寒漏徹。万井曙鐘多。月迥蔵珠斗。雲銷出絳河。更慙衰朽質。南陌共鳴珂。)

《崔員外と秋に直す》
建礼 高秋の夜。承明 暁の過ぐるを候(ま)つ。九門 寒漏 徹し。万井 曙鐘 多し。月は迥(はる)かにして 珠斗を蔵し。雲は銷して 絳河を出だす。更に慙ず 衰朽の質の。南陌 共に珂を鳴らすを。

3-1-57 《送東川李使君》 王維

萬壑樹參天。千山響杜鵑。山中一夜雨。樹杪百重泉。漢女輸賨布。巴人訟芋田。文翁翻敎授。不敢倚先賢。
(《送東川李使君》 王維
万壑樹参天。千山響杜鵑。山中一夜雨。樹杪百重泉。漢女輸賨布。巴人訟芋田。文翁翻教授。不敢倚先賢。)

《東川の李使君を送る》
万壑 樹は天に参し。千山 杜鵑 響く。山中 一夜の雨。樹杪 百重の泉。漢女 賨布を輸(いた)し。巴人 芋田を訟ふ。文翁 翻って教授す。敢へて 先賢に倚らざらんや。

3-1-58 《送楊長史赴果州》 王維

襃斜不容幰。之子去何之。鳥道一千里。猿聲十二時。官橋祭酒客。山木女郞祠。別後同明月。君應聽子規。
(《送楊長史赴果州》 王維
褒斜不容幰。之子去何之。鳥道一千里。猿声十二時。官橋祭酒客。山木女郎祠。別後同明月。君応聴子規。)

《楊長史の果州に赴くを送る》
褒斜 幰を容れず。之の子 去りて 何くにか之く。鳥道 一千里。猿声 十二時。官橋 祭酒の客。山木 女郎の祠。別後 明月を同じくするも。君は応に子規を聴くべし。

3-1-59 《赴京途中遇雪》 孟浩然

迢遞秦京道。蒼茫歲暮天。窮陰連晦朔。積雪遍山川。落雁迷沙渚。飢烏噪野田。客愁空佇立。不見有人煙。
(《赴京途中遇雪》 孟浩然
迢逓秦京道。蒼茫歳暮天。窮陰連晦朔。積雪遍山川。落雁迷沙渚。飢烏噪野田。客愁空佇立。不見有人煙。)

《京に赴く途中 雪に遇ふ》
迢逓たり 秦京の道。蒼茫たり 歳暮の天。窮陰 晦朔を連ね。積雪 山川に遍し。落雁 沙渚に迷ひ。飢烏 野田に噪ぐ。客 愁ひて 空しく佇立し。人煙 有るを見ず。

3-1-60 《早行》 郭良

早行星尙在。數里未天明。不辨雲林色。空聞流水聲。月從山上落。河入斗閒橫。漸至重門外。依稀見洛城。
(《早行》 郭良
早行星尚在。数里未天明。不弁雲林色。空聞流水声。月従山上落。河入斗間横。漸至重門外。依稀見洛城。)

《早行》
早行 星 尚ほ在り。数里 未だ天明ならず。弁ぜず 雲林の色。空しく聞く 流水の声。月は山上より落ち。河は斗間に入りて横はる。漸く至る 重門の外。依稀として 洛城を見る。

3-1-61 《宿荆溪館呈丘義興》 嚴維

失路荆溪上。依仁忽暝投。長橋今夜月。陽羨古時州。野燒明山郭。寒更出縣樓。先生能館我。何事五湖游。
(《宿荊渓館呈丘義興》 厳維
失路荊渓上。依仁忽暝投。長橋今夜月。陽羨古時州。野焼明山郭。寒更出県楼。先生能館我。何事五湖游。)

《荊渓館に宿して丘義興に呈す》
路を失す 荊渓の上。仁に依りて 忽ち暝投す。長橋 今夜の月。陽羨 古時の州。野焼 山郭に明かに。寒更 県楼より出づ。先生 能く我を館せしむ。何ぞ 五湖の游を事とせん。

3-1-62 《漂母墓》 劉長卿

昔賢懷一飯。茲事已千秋。古墓樵人識。前朝楚水流。渚蘋行客薦。山木杜鵑愁。春草年年綠。王孫舊此遊。
(《漂母墓》 劉長卿
昔賢懐一飯。茲事已千秋。古墓樵人識。前朝楚水流。渚蘋行客薦。山木杜鵑愁。春草年年緑。王孫旧此遊。)

《漂母の墓》
昔賢 一飯を懐ふ。茲の事 已に千秋。古墓 樵人 識り。前朝 楚水 流る。渚蘋 行客 薦め。山木 杜鵑 愁ふ。春草 年年 緑なり。王孫 旧(もと) 此に遊ぶ。

3-1-63 《湖中閑夜》 朱慶餘

釣艇同琴酒。良宵背水濱。風波不起處。星月盡隨身。浦迥湘煙卷。林香嶽氣春。誰知此中興。寧羨五湖人。
(《湖中閑夜》 朱慶余
釣艇同琴酒。良宵背水浜。風波不起処。星月尽随身。浦迥湘煙巻。林香岳気春。誰知此中興。寧羨五湖人。)

《湖中閑夜》
釣艇 琴酒を同(とも)にし。良宵 水浜に背く。風波 起こらざる処。星月 尽く身に随ふ。浦 迥(はる)かにして 湘煙 巻き。林 香しくして 岳気 春なり。誰か知らん 此の中の興。寧ぞ羨まんや 五湖の人を。


つづく

タイトルとURLをコピーしました